| 全国から精鋭が集結!! | |||
| 日 時 | 2016年 11月20日(日) |
| 場 所 | 港区立芝小学校 体育館 |
| 主 催 | WTF全日本テコンドー連盟 |
| 後 援 | 韓国 国技院 東京都港区教育委員会 |
ITF日本連合会とWTF全日本連盟の交流協定書を交わして1年。
岡澤道場のテコンドー若手選手たちがチャレンジしました。
WTF東日本大会・国技院大会の予選会を経て、
初めて参加するWTF全日本テコンドー選手権大会。
2名が優勝、9名が入賞しました。
新しい道への挑戦、学びの場に感謝です。
会派を越えて、より一層 高みを目指します。
| WTF全日本テコンドー選手権大会 | ||
| ITFでチャンピオン、WTFでもチャンピオン | ||
18名の選手と2名の審判員、セコンドコーチに岡澤道場☆応援団。
大船本部と埼玉支部のメンバーで大会を彩りました。
| 岡澤道場の輝ける選手たち☆蹴って蹴って蹴りまくれ〜!! | ||
| 大会ダイジェスト。岡澤道場選手たちの足跡。 | ||
| 大会は参加するだけでなく、共に作り上げるもの | |
| スタッフで活躍☆中村師範代 | |
| 岡澤道場 |
| 大会スタッフ | ||
| 中村 潤哉 | 審判員 | 大会事務局☆スタッフ |
| 大久保 敬吾 | ネクストシート | 大会事務局☆スタッフ |
| 中澤 悟 | 撮影班 | 岡澤道場☆スタッフ |
| 岡澤道場☆選手団 | ||
| 岡澤 一 | 監 督 | ☆ |
| 田部 豊和 | セコンド | Bコート |
| 磯部 茂文 | セコンド | Bコート |
| 木村 尭志 | セコンド | Aコート |
| Result | ||
| 名 前 | 階 級 | 結 果 |
| 木村 咲香子 | 一般女子 -57kg級 組手 | 優勝 |
| 石田 凜太朗 | 一般男子 -58kg級 組手 | - |
| 鈴木 琉 | 一般男子 -58kg級 組手 | 第3位 |
| 永松 進之介 | 一般男子 -58kg級 組手 | 第3位 |
| 石井 正弘 | 一般男子 -68kg級 組手 | - |
| 福地 童夢 | 一般男子 -68kg級 組手 | 第3位 |
| 小宮 湘吾 | 一般男子シニアの部 組手 | 準優勝 |
| 鈴木 叶 | 中学2・3年生男子 組手 | 優勝 |
| 大竹 卓也 | 中学1年生男子 組手 | - |
| 青木 里佳 | 中学生女子 組手 | 準優勝 |
| 菱伊 里緒 | 中学生女子 組手 | 第3位 |
| 長島 晃佑 | 小学6年生男子 組手 | - |
| 小野里 駿 | 小学6年生男子 組手 | - |
| 高橋 理名 | 小学6年生女子 組手 | 欠場 |
| 大久保 珊吾 | 小学4年生男子 組手 | - |
| 渡邊 美来 | 小学3年〜4年生女子 組手 | 準優勝 |
| 岡澤 蹴太 | 小学2年生男子 組手 | 第3位 |
| 青木天心 | 小学2年生男子 組手 | 第3位 |
携わって下さいました全ての皆さまに感謝します。
| 表彰式 | ||
| スポーツマンシップで称え合います。 | ||
ITF・WTF。型や競技ルールは異なっても、テコンドーと言う一語で通じ合えます。
| お疲れさまでした |
岡澤道場は正しい気持ちで競技に臨んでいます。
応援では絶対に相手選手へ野次を飛ばしたり、侮辱する言葉を吐きません。
選手同士は、常に真剣勝負。
勝っても負けても相手チーム(選手・応援団)に敬意を表します。
武道家・スポーツマンとして、向上いたします。
| 撮 影 | 中澤 悟(岡澤道場☆撮影班長) |
| 大久保 敬吾(岡澤道場☆撮影副班長) |